レモンの花が開いています 木を揺らして落ちる蕾と ここは多すぎるなという蕾は千切りました、 それでも、木にすれば多すぎるかな
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">
This blog is kept spam free by WP-SpamFree.
愉快で自由で強くて、しなやかな教室で、わたしたちが出会ったことによりできたサイトです。 きっと、いつでも、進行中の個性豊かなサイトになることでしょう。
普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...
昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...
3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...
暗闇に浮くようにして咲く白い五弁のバラ科の花はクサイチゴ 一月近くたって、もう実がなっています 小学生の子たちの手が届くところにあるので きっと、直ぐなくなる ジャムにもできそうだし、一瓶くらいの量にしておきます &nb...
フェンネルにお客様・・・春以来だから、随分大きくなったもんだ 何処からきたのかしら・・・ まだ藍々と腹に虫などいない風 東の空は巨大な入道雲 カミナリと大粒の雨の予感 もう、二、三日で猛暑は抜けるとアナウンサー よくよく...
歯医者の後、チョッと息抜き 明治通りを赤坂から平和台に向かってお濠の初めにあります いつも、アメリカン…