粗熱とっています 夏を乗り切るセット シソジュース&高菜
二重の虹が・・・・! ロケット公園辺りから始まって、平尾大池辺りまで
ブルメリア:キョウチクトウ科 乳状樹液は要注意!
アラ!これぐらいの大きさならまだいいよね 香川さん!! リスペクト!
消毒液:アルコールと精製水 8:2 うちの玄関消毒の匂い 夕刻になって激しい雨と雷 そうねぇ、いつも梅雨の終わりはこうだった
ヒヨドリが頑張りだした
蚊取り線香に癒される
マヨラナ:昨年まで数えるほどしか花を咲かせることなく推移していたのに 全部蕾を持っている 今までの若芽の摘み方に問題があったか・・・ ??? 雨雲の向こうにある入道雲って、スコールを呼ばないか? 日本...
入道雲が油山の方向から押し流されるようにやって来る
オオスカシバ(大透翅):Cephonodes hylas スズメガ科 エンペラーズミントの花をひとつずつ吸って帰って行く
普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...
昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...
3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...
日常生活から離れた言葉に驚いてしまった区役所近く:魔窟ってよ・・
可愛い・・・ 大きいなぁ~ 足裏日向ぼっこ しばらく温かい やっと、鎧も兜も脱いで準備開始
昨年の秋苗が緑濃くそのまま、この冬を過しています。 秋口、フレッシュハーブティーとして結構、お世話になりました。 メントールの香りがフレッシュティーにすると軟らかくなって、 他のハーブと調和し、空に溶け込む空気感をゆっく...