スイバ

On 2012年4月17日 by Ako

何処までも田圃が続いているような土手の法面に生えていたスイスイ

多分、私のお腹こわしの原因のひとつだったすっぱいのはギシギシの方(硝酸を含む)

今朝、花の色の綺麗さに引かれて撮ったこれは

Rumex acetosa  スイバ (スカンポ) タデ科 多年草

★ 種子植物がX・Y染色体を持つことを初めて示した植物/雌雄異株で雌花は朱紅色

 偶然、色の美しさに撮ったら横に雄株もあった状況、高等植物という言葉があるのを初めて知りました。

赤い葉っぱのスイバがあれば、ほんの少しの水と砂糖でジャムができるとありました

そそられます!レモンもいらないだろうし・・・。

葉が古代の両刃の剣のように根元が横に真直ぐな剣の形がスイバ、丸いのがギシギシ

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.

  • 人気のある記事

    • g7o
      梅ジャム

      普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...

    • g7o
      フレッシュハーブティー

      昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...

    • g7o
      がんばる人たち

      3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...

  • こちらの記事もいかがですか?

    • シジミチョウ
      10/18

      キクイモのザラザラとした葉に じっと、とまっています もう、大きなチョウは見かけなくなりました 垂れ下がるローズマリーです 10月の陽射しに充分 ローズマリーを撮っていて太陽を真後ろにした時 あまりのクッキリとした影にび...

    • OLYMPUS DIGITAL CAMERA
      8/30  残暑お見舞い

      台風15号で倒れこんだキクイモを立て直しました 9~10月に咲いて根球をつくるので、 ここで枯らしてはいかんと・・・・ それにしても、大きくなりました 隣のチコリを駆逐する勢い サワーベジタブル 赤紫蘇シロップが無くなり...

    • 冬支度

      例年になく、寒さが厳しい気がするのはきっと・・・ 秋の終わりにみんな、一回り大きな鉢や土を投入して支度を終えたつもり みんなを寄せて吹きぬける風を凌ぐつもり   ロゼッタ状態のラムズイヤー      10センチ二枝から、...