収穫

On 2012年8月21日 by Ako

茶色くなっている袋の中で小さく音を発てるフウセンカズラ

かわいいです・・・が、

情緒性からいくと、日よけのアサガオには負けるのかな

と思います

日よけの裏側からいつもこっちは見るわけで

日よけをはさんで、ウチとソトの関係がはっきりわかる世界があって

この夏はへーと、少しお勉強した感じでした

腰痛のおかげですかね・・・

 

ディル、一応終わりましたので(根がすっと抜ける)

茎の中は空洞で節で塞がって、又空洞になる・・・竹と同じです

まだ、芳香を放つ気がして根を洗ってリキュールに漬けてみます

どうかな・・・?!匂いは果実何かと違って、残らないかな・・・

カワラボウフウとも云うようで、初めて口にして

ハマボウフウと味も香りも同じと思ったのが、間違っていませんでした

秋冬用に又、植えなくては・・・

Anethum gravedeus L. ディル・イノンド セリ科 利尿、消化管改善、鎮痛、駆風

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.

  • 人気のある記事

    • g7o
      梅ジャム

      普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...

    • g7o
      フレッシュハーブティー

      昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...

    • g7o
      がんばる人たち

      3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...

  • こちらの記事もいかがですか?

    • IMG_2529
      7/28 (日) 晴れ

      ハマナス園のローズヒップが完成するのでマヨラナ銀と一緒にして飲んでみます マヨラナ銀の二年目枝(アントシアニン含有) 相変わらず一枝のみの花枝:何かで増える方法論が違っているマヨラナ銀

    • IMG_0752[1]
      7/25(火)梅雨明け

      朝陽を反射する 朝陽を受けて梅雨も明け綺麗な姿で 魅せる AM5:30  涼しい内に外の水やりを終わらせるとゆっくり身体も動きだし       室内の雑巾がけが出来ます        久しぶりの気もする        鳥...

    • アサガオ
      9/8

      ヴェランダの隅に隠れるように置いていたら落ち着いたらしく、 次々と蕾をつけて咲いたままの姿で落ちています その花からは香りが抜けています 夜に蕾で採って精油を採るのは本当のようです * まだ、咲かせています    毎日毎...