一日、風強く、繰り返し吹き下ろして来る感じがありました 昼は、暑さも伴って蒸し暑さに負けて終いそうになる
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
コメント
次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">
This blog is kept spam free by WP-SpamFree.
愉快で自由で強くて、しなやかな教室で、わたしたちが出会ったことによりできたサイトです。 きっと、いつでも、進行中の個性豊かなサイトになることでしょう。
普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...
昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...
3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...
14日に刈ってDRY herb に仕上げていたマヨラナと蒸留後のエリカをいれてherb teaです 小さなマヨラナの種子はニッキ様の匂いを持っています 素敵に秋 久しぶりの再会 赤みはマヨラナの 枝・葉 からとエリカ ...
9月の石ケン みどりがかっているのがヒジキ 乳色はモズク 熊本産ヒジキはDRY 沖縄産モズクは生 ぬめりがそのまま出れば面白い あんなに好きだった泳ぐこともしなくなった。食味だけ...
福岡は B・A 型インフルエンザが大流行 先日、息子が B型 にかかって治ってやって来ましたが 歩いた経路に振りまいて嫌がられました それでも、お陰で被害なし うがい、手洗いをやって、お出かけにはマスクをする。 よしよし...