梅雨:Ⅱ

On 2012年6月21日 by Ako

梅干用の梅が手に入ったので、黄色くなるのを待って塩漬

あと、ほんの少しかな、微妙・・・。油断するとすぐ、ぐちゃぐちゃ。

茶色くなって、捨てるはめに・・・過去にありました

Prurus mume  ウメ  バラ科 (英)Japanease apricot

幼き頃の遠足で、

おにぎりに入っている梅干の種を齧って、食べる男の子がいました

あとは、ガラスを食べたり、なんであんなにアホな子が多かったんやろ

昔の子は胃腸が丈夫やったのかな・・・。

      梅酒は青いままで、大丈夫  なのでもう、リキュールに漬けています。

 

common vervain 花穂のある内に乾燥に入ります

       Verbena offcinalis L. クマツヅラ クマツヅラ科 /通経、黄疸、下痢

 

フェンネル DRYで一度ハーブティーTRYです

       Foeniculum vulgare フェンネル セリ科 整腸・健胃作用 消臭効果

  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.

  • 人気のある記事

    • g7o
      梅ジャム

      普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...

    • g7o
      フレッシュハーブティー

      昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...

    • g7o
      がんばる人たち

      3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...

  • こちらの記事もいかがですか?

    • DSC03348
      5/10(水)曇り

      筒に入れる一回目のsoapが異常に早くトレース状に・・・ 温度が高すぎたようで、良い失敗ではありました(置いて別のことに目を向けている間のトレース) 一度、洗いあげて仕切り直し、オイル少な目の仕上げです 午後全部、使って...

    • エキナセア&馬鞭草
      7/25(金)

      ズーと下から小さな筒状花を四つ五つくらいずつ咲かし続けて 後、少しでTOPに届きます 一番下の種はもう、零れ落ちています 多分バーベナの都合 エキナセアは三番手辺りの花 小さめです

    • 春
      2/4 

      昨日の豆まきが過ぎて 一挙に気分も変わり、2016春、待ちます 三月はスギナ採取に行かねばなりません レモングラスは苗を手に入れねば・・・ 鉢植え採取は5年くらいで充分な気がします 結構、植え替えってきついので、 苗自体...