6/28

On 2014年6月28日 by Ako

 リアトリス 昨年末の鉢替え後、

いつもは5本くらいの花枝が何と19本に!!狭かったモンね  



 1430 リアトリス  Liatris spicata キク科 (キリンギク、ヤリノホ、ユリアザミ

 

ハルシオン  ヒメジョオンの後、咲き始めて5月はアブラムシが密集、今は小休止状態

 

オニユリ 頭でっかちで推移しそうなので、途中くくっています

強風には支柱が要りそう



1424 オニユリ Lilium lancifolium ユリ科  根はユリネとして食用

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.

  • 人気のある記事

    • g7o
      梅ジャム

      普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...

    • g7o
      フレッシュハーブティー

      昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...

    • g7o
      がんばる人たち

      3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...

  • こちらの記事もいかがですか?

    • ヤマブキ
      4/4 camomille

      ジキタリス:花穂が上から下に向かって咲いていく ジャーマンカモミール 植えた時期が一月遅れなのと、芽吹いた場所の違いから メイポップから来たもう一本との違いが明らかなので、 自然栽培でのご苦労が忍ばれる ハーブにとって、...

    • DSC04389
      11/20(月)くもり

      冷凍しておいた冬瓜に黒蜜を入れてコンポートに、潰したのでジャムみたいです タルト生地を作って冬瓜タルト黒蜜入り・・・粉に黄な粉を混ぜています 砂糖だけでは、何なのでブランディーと塩少々・・決まりです

    • DSC01159
      5/2 (月)

      カモミール 落ちた種子から芽を出しました 大きくならずに咲きそう ボリジ これもまた、落ちた種子 ヱキナセア やっと、花芯が伸びている気配 自然にまかせていると、こういう結果の育ち具合 園芸店の花の咲き乱れているのをみる...