4/21(月)

On 2014年4月21日 by Ako

昨夜、ちょと、眠りにくい夜だったので、

スギナにマヨラナを入れて飲む

ティーに少し赤みが出て、味はまろやか 春の青臭さも今のうち・・・

少し夜具も暖めました

気が付くと朝 フーン  感謝  



1406 マヨラナ(ハナハッカ、マージョラム)  Origanum majorana   シソ科       
          
    ★血流促進、血圧降下作用、消炎、鎮痛、抗菌、鎮静、抗不安、制淫、眠気を誘う
 

1401 スギナ  Equisetum arvense  トクサ科 利尿効果 花粉症に効果をみる

 

外の方が暖かい モサ萌えアクロス山

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.

  • 人気のある記事

    • g7o
      梅ジャム

      普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...

    • g7o
      フレッシュハーブティー

      昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...

    • g7o
      がんばる人たち

      3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...

  • こちらの記事もいかがですか?

    • マルハチ
      8/26

      ドキドキします。素敵過ぎる・・・! ヘゴ科マルハチ 福岡市植物園大温室ラン室①に居住 マルハチ ゆっくり伸びるみたい 伸びきると、こういう葉っぱになる大きなシダです。 原種ランが居住している温室ですので、もちろん蚊がいま...

    • IMG_1135[1]
      11/28(火)晴れ

      夕刻から冷えだし、 買い物帰りの坂道にある一本のイチョウがあっという間に散る ラベンダー色のカリフラワーを見かけました あまりの綺麗な色にビックリ!! 多分綺麗過ぎるのが仇となってか売れ残っています 300円 う~ん 難...

    • IMG_0346[1]
      3/29(水)晴れ

      まだ、九分咲きの感アリ 幹の苔状のものが全体を覆い、ひょっとして寿命のエネルギーが 勢いを落としているのかも・・カラスが落としていった枝が知らせか! この丘の建築物のあれこれが影響を与えている 向かいの夏場ホッコリ出来る...