7月1日 下半期始動
私の秘事のひとつになります 一粒いくらになるのかな、戴き物だから、まぁ、いいか・・・
誰にもあげないさくらんぼ 今は欲しがる子もおらんし、いいか・・・
息子が小さなとき、動物チョコを食べようとしているのに、
私が「ア、イタタ、ダメ、イタタ」とか目の前で言ってるのに、可愛そうで食べれなかったくらい
優しい泣き虫の子だったのを、思い出した
ごめんね、お兄ちゃん
パッションフラワー 老若男女に良き心の安定をもたらすといわれるハーブ
さて、育つでしょうか・・・ちょっと遅い気がしますが、夏の終わりに採取
パッションは情熱ではなくキリストの受難を表すといいますが
形は初めて見たとき、「何これ」といったくらい不思議なブラジル原産
パッションフラワー Passiflora incarnata トケイソウ科 精神、痛みの緩和
セントジョーズワート・・・「暗く沈んだ心に明るさを取り戻す」
平常心に働く振り子の作用の違いを知っておかないといけないみたいですよ
エキナセア 今までのハーブに比べて毛色が違うキク科の乾燥気味に思えるハーブ
どんなでしょうか
アメリカの先住民が大切にしたハーブといいますが、日本で普通に育つのかな・・・
エキナセア Echinacea purpurea キク科 多年草 茎と根 抗菌
渡辺通りに飾り山が立ち上がりました 七月十五日までの飾り山 豪気だねぇ!!
表の説明板と人形師の名前も見えます 表は博多の歴史に係わる人物がでてきます
初めて町内を山が走っているのを見たのは四十年前になる
古い家並みの間をあっという間に通り過ぎていった。まだ、高速も無かった気がする
必ず箱崎宮の御潮井取りで箱崎浜まで行くと、幼少の息子が父親を困らせていた
懐かしい思い出もある