チコリーの神業

On 2012年2月15日 by Ako

昨年の11月頃の話し・・・。

厳しい冬に突入するというのに、10月末に植え替えた勢いで、伸び続け、

つぼみをたくさん付けたチコリー。

下からひとつずつ咲いていったのはいいが、

いかんせん、寒さに勝てなくなったのか、

義経八艘飛び(知らない人は知らなくていいです)の業を使いました。

いきなり、順番無視!TOPのつぼみを咲かせて

その後、他のつぼみは冬眠に入りました。

基本、強い性質のハーブなのか、脇芽や、つぼみ、葉っぱを静かに増やしています。

葉の色が赤茶色なので、よく、土手に芽を出す、イタドリ(すいすい)と似たところが

あるのかと調べてみました。

・イタドリ/タデ科/ Plygonum cuspidtum /多年草/根茎:緩下、利尿、通径、鎮痛

・チコリー(和名:キク二ガナ)/キク科/Cicchorium intibus L /多年草野菜

  カフェデモンドのコーヒー、ベトナムのコーヒー、ソウケンビチャにはいる。身体に優しそう。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.

  • 人気のある記事

    • g7o
      梅ジャム

      普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...

    • g7o
      フレッシュハーブティー

      昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...

    • g7o
      がんばる人たち

      3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...

  • こちらの記事もいかがですか?

    • カオリバンマツリ
      6月18日

      カオリバンマツリ・・・新芽をやっと、いっぱい出して又、咲き始めました  おりこうさん   桂うり   20センチを超えました   素直に大きくなるのが一番  ★カツラウリ Cucurbitaceace ウリ科  ビタミン...

    • ウーさん
      久しぶりの雨

      久しぶりの雨 朝から降っています   軒に入っているクリスマスローズ、ジャスミン鉢に、少し、手水鉢からあげました                           ウーさん、雨の中、外へ水飲みに出るので 濡れて、そのま...

    • 尺取虫
      2015・9・19

      Oh! どこかに居ますね虫・・・! これぐらい大きい糞だと見つけられるかな・・・と! 居ましたね!!尺取虫 ホンコンカポックの枝化けのつもり 若葉を丸坊主にするので、取りますが、 これが、これくらい大きいと、はがすときの...