5/28(土)はれくもり

On 2022年5月28日 by Ako

リアトリス
毎年10本くらい花芽が伸びるんですが今年は2本
ミズキも同じ傾向にありましたので、まぁ=、秋にみてみます

IMG_9035[1]

鉢の土替えは秋の終わりか春の始め 11月か2月 植物の根や姿からの匍匐性 形状も鑑みての選択が必須と思われる  虫との対応 肥料 と一年を通しての管理は土・水・栄養分 お礼肥えも春の勢いを生む
関わって10年 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.

  • 人気のある記事

    • g7o
      梅ジャム

      普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...

    • g7o
      フレッシュハーブティー

      昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...

    • g7o
      がんばる人たち

      3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...

  • こちらの記事もいかがですか?

    • IMG_1830
      4/28 (日) くもり

      福岡は志賀島弘のワカメです 懐かしい平塚先生つながりで戴きました 磯の香りが鼻腔を満たして磯遊びが浮かびます 「びな」も懐かしい貝のひとつですが、 よく行った志賀島の隠れた岩場に大きな「びな」がいて、波を被りながら採って...

    • ハーブティー
      7/11(土) 不眠

      久しぶり眠る前に食べたり飲んだりしたのがひびいて、睡魔がこない・・・ 朝焼けまで見てしまって、こりゃあいかんと眠気を誘ってもらう ハーブティー スギナ、ボリジ、カモミール 気圧の狂いがそのまま体の不調に・・・

    • 木蓮
      3月10日

      黄砂と風に舞い上がる埃の流れの中で清い白木蓮 鳥や虫は地上の汚れた空気の中で、きつかろう・・・・ 気がついたら、彼らの世界に現れる強いられた変化の方が早いかもしれない・・・ 先年の英彦山登山の折に 黄色い霧状のかたまりが...