10/14 (水) 晴れ

On 2020年10月14日 by Ako

時々、舞い降りている
朝には南の山里にまで飛んで行き、夕には植物園辺りに帰ってきます
ヴェランダに出ていると翼の音がきける

IMG_5270[1]

朝焼け

IMG_5267[1]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.

  • 人気のある記事

    • g7o
      梅ジャム

      普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...

    • g7o
      フレッシュハーブティー

      昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...

    • g7o
      がんばる人たち

      3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...

  • こちらの記事もいかがですか?

    • dsc02123
      10/26(水)

      秋の嬉しい実り:アケビとカラスウリ アケビに山女と充てることもあるらしいので、 亡くなった友人と登った山道にアケビの皮だけが落ちているのに出くわし 猿だろうと見上げた樹には、まだアケビの蔓がからまり、 実もひとつ、ふたつ...

    • フェンネル:ウイキョウ
      12/1

      一粒の零れダネが一年で太りました ここまで太くなるとフェンネルより、漢方のウイキョウ 次々花を咲かせ、種子をつける力に満ちていた筈です 横のレモンを凌ぐ勢いがありました 砂地なのも良かったのと、レモンの栄養分をおすそ分け...

    • DSC04253
      10/19 (木) くもり

      会田さんの絵の様にはいかない 角のの様な坂道になってしまった すごーく寒い日 京都の友人から手紙が来て、同じような年の取り方をしているのに 病院に行く症状になるものもいれば、ボチボチコントロールできている者もいる と、い...