雪雲

On 2012年2月8日 by Ako

昨日と一転寒い。

二月の寒さはこれがピークだと、

風邪引きから抜け出したわが身としては、信じたいですが・・・。

雪雲がかかったかと思うと、山肌がうっすらと雪化粧する様は

見返りの滝の凍った姿も思い出される宝満山、三郡山、の穏やかな姿。

昨年、正月降り積もった雪で宝満の麓から、アイゼンを持たなかった身で無理と

判断し、娘とさっさと、湯の坂 久留米温泉に向かったのが懐かしい。

 

One Response to “雪雲”

  • 銀じろうoriganam

    見学にきました!何故か、、new upした情報がみれなくて。

    3月のスタジオで、是非情報交換を。
                       銀  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.

  • 人気のある記事

    • g7o
      梅ジャム

      普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...

    • g7o
      フレッシュハーブティー

      昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...

    • g7o
      がんばる人たち

      3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...

  • こちらの記事もいかがですか?

    • DSC04238
      10/15 (日) 雨

      路地裏の水路:平尾大池にまで流れこんでいます ニャンコの尻尾の様に濡れそぼっています・・可愛い      ネムノキ:Albizia jalibrissin マメ科 植栽したわけでも無いのに鳥の仕業 ヨウシュヤマゴボウ:P...

    • フェンネル:ウイキョウ
      12/1

      一粒の零れダネが一年で太りました ここまで太くなるとフェンネルより、漢方のウイキョウ 次々花を咲かせ、種子をつける力に満ちていた筈です 横のレモンを凌ぐ勢いがありました 砂地なのも良かったのと、レモンの栄養分をおすそ分け...

    • DSC03580
      6/12 (月) くもり

      強いローズマリーの可憐な花 きっと、現地の花は大きくポッテリ咲くんだろう イタリアの海辺の小さな村で、無造作に咲く花をみたくなる ・ご近所さんの言う通り、まだまだ先 アゲハのお母さん、焦っていたんでしょうね・・・