宝満山

On 2012年4月16日 by Ako

< 2012/4/15 宝満山上宮 玉依姫命>

私が50歳代で登山をマイペースで始めたときに宝満山から若杉山へのコースがありました。

福岡の人たちが、夏山登山に向けて、わが身鍛錬に使う山です。

山岳部の学生さんたちが、頭を越える荷物を背負って

走るように降りていく姿に出くわすこともありました。

6時間くらい山の中に入ることになります。

山岳同好会の方たちと一度、ご一緒した時に、若杉山を一挙に駆け上り、

途中、金剛寺の水飲み場で、三分立った侭休憩、若杉山一挙に駆け下りて

ショウケ越の陸橋越えたところで一休み、八分休憩

蕨摘みが許されて十五分休憩に、砥石山の狭い上りを後ろのパーティーの状態を前に伝える役目を

仰せつかり、状態により五分休憩、立った侭、

そのまま三郡山、頂上越えて、昼十五分が二十分になり、宝満山頂上寄らず、

                             (2012/4/15晴天、日差し強し、宝満山頂上より桂川町の方向を望む)内山へ一挙に降るコースで、三時過ぎにはバス停に落ち着いていました。

右足付け根を傷めて、その夏の富士山行きの鍛錬を休むはめになり、

その後、誘われた山岳同好会は丁重にお断りしましたが、パーティーを組むとはこういう事なのかと・・・、

マイペースの覚束なさを、ばっさり切り捨てられた経験でした。

奥深し、山登り・・・。その時は、知り合いの低山部で充分と肝に命じました。

夢はヒマラヤ探訪ですが・・・。

その年登った富士山では、Tシャツ半ズボンで元気に登ってきている白人青年の姿に接し、

軽い冬山用姿の日本人をある意味、深く考えたことでした。

玉依姫が吹き忘れたか満開の桜

ちらちらと散る零桜が汗をかいて下りてきた身に、安らぎを与えてくれます。

神紋は桜と菊の宝満山竈門神社、御祭神は玉依姫命、神巧皇后、応神天皇

高山病に掛かりやすい人、そうでない人があるそうですね。

科学的に立証されているなら無駄な努力をせずとも、すみそうですが・・・。

 <宝満山三合目辺り、水飲み場、これより上は無し>



 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.