07. 10. 2024
IMG_2288[1]

10/7(月)終日雨

白の曼珠沙華 民家で咲くには赤よりいいかもしれない 雌蕊雄蕊の先に雨粒が重そうでないのがいい・・ アクロス福岡から北を望むと博多港のポートタワーが煙って見える 歯の定期健診を終えて   天神を歩いて先日申請していたパスポ...

Read More →
23. 06. 2023
IMG_0669[1]

6/23(金) 晴れ

求めていた海老あられが入って来ないので買ってみた キャラメル味でヨーグルトのトッピングにはいいかも・・・ 普段飲めない牛乳と食べてみました これはこれで美味しいかも~ キャラメル味が濃いのね、きっと カイヅカも伸ばすとこ...

Read More →
04. 12. 2021
IMG_8150[1]

12/4(土)晴れたり曇ったり

夕焼け姫  ◎ 美味しいです、作られたあまみでない酸味も加わった蜜柑   今日は中村哲医師がアフガンの地で凶弾にたおれた日 夕焼けに向かって、黙祷

Read More →
03. 12. 2021
IMG_8145[1]

12/3(金)雨後晴れ

近くのスーパーにありました パンのコーナーで、お客さんの籠に一つ、入っているのを見つけて、 「すみません、それ、どこにありました?」って、思わず聞いてしまった 「うっん?!」 「そのブドウパン!」 「あっち、でも、後、一...

Read More →
30. 11. 2021
IMG_8120[1]

11/30(火)くもり 風強し

朝からカラスがにぎやかに谷間で連絡しあっている 風の吹き荒れる日ですが、冷たい風ではありません。 多分、谷間の紅葉を終わらす風のようです 冬の準備を急がせていますね 厳しかろう ねぐらなと確保せねば!! レモングラス C...

Read More →
20. 11. 2021
IMG_8085[1]

11/20(土)晴れ

花の茎が伸びて来ましたが、まだまだヨイショ

Read More →
18. 11. 2021
IMG_8071[1]

11/18(木)小春日和

暖かく、買い物に向かった商業施設沿いの並木が色ずいて素敵

Read More →
16. 11. 2021
IMG_8066[1]

11/16(火)晴れ後くもり

ツボクサSOAPと比較すると良く分かります 上がツボクサSOAP 下がローゼルソープ ローゼル抽出オリーブ油を使っての石ケン  * 抗酸化作用のある赤紫色はオイルに抽出すると、緑の石ケンになります ローゼル抽出オリーブ油...

Read More →
09. 11. 2021
IMG_8028[1]

11/9(火)降ったり止んだり

狐の嫁入りのような空模様に急いで帰路に着く  二重のの虹が春先より鮮明に・・・ 雨に濡れた桜の幹が黒く 赤くなっている葉とコントラストが素敵 山茶花

Read More →
08. 11. 2021
IMG_8023[1]

11/8(月)曇り

昨年、整理して一本だけ残したアロエに花が芽を出した 何という名前の雲でしょうか 9日から寒気が入るらしい 鰯雲が垂れ下がっている

Read More →
Pages:«1234567...113»

  • 人気のある記事

    • g7o
      梅ジャム

      普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...

    • g7o
      フレッシュハーブティー

      昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...

    • g7o
      がんばる人たち

      3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...

  • こちらの記事もいかがですか?

    • オニユリ
      6/24

       アサガオ  2.0Mになる筈でしたが、その前に20CMで咲き始めました  肥料をやり過ぎたかな・・・ 蔓も延びない 日除けの意味がない   1426 アサガオIpomoea nil  ヒルガオ科  生薬名:牽牛子   ...

    • ローズマリー

      ローズマリー  葉が芽吹き始めました  雀が春季療法に今年も啄ばむかしら   花はいくつつくかしら  どれくらい大きくなるかしら 昨年の鉢替えが功を奏すかしら・・・   ペパーミントも小さな芽を一斉に出し始めま...

    • カサブランカ
      7/10

      カサブランカ  台風8号も通り過ぎ、夕刻、元の位置に戻そうと、 掃除を始めていると、ふくよかな匂いが漂っています 台風の通過を待っての開花です 魅惑の一夜が始まります 20分後 オニユリ  最後のTOPの一花が咲いて、カ...