梅雨明け・・・?
蒸し暑さの残る中、WESTの世界一安いホルモン鍋 +二人前ホルモン追加 二日酔いの娘と食べました ようー!喰らう 博多では山笠が終わると梅雨明けですが、 今年は局地的豪雨が続き、被害が半端ではありません 一日の中、降って...
Read More →蒸し暑さの残る中、WESTの世界一安いホルモン鍋 +二人前ホルモン追加 二日酔いの娘と食べました ようー!喰らう 博多では山笠が終わると梅雨明けですが、 今年は局地的豪雨が続き、被害が半端ではありません 一日の中、降って...
Read More →集団山見せの後の 御清道廻り練習をする「流れ舁き山」 雨の中でしたが、堪能できました。 お櫛田さまの神木・銀杏が見守る中、八さんの出ていた土居流れです きっと毎年、締め込み姿で一緒に走っているでしょう。恨み...
Read More →雨の中咲き始めた朝顔 古いタイプの模様で古民家の軒先に咲かせてみたいな・・・ふと、思った。 打ち水、風鈴、カキ氷も あぁ、今は見る事もなくなった蚊帳 汗でへばりついたの母の浴衣姿、花火・・・そんなに遠くへ行ってしまったの...
Read More →今日は、一日曇り空で風もあり、 休日としては、随分ゆっくりした一日でした ドライハーブの整理をしながら、湿気対策 BOXの底に桐のスノコを敷いて、 先日ネットで出合った炭とホッカイロによる対策を講じることにしました。 様...
Read More →三年前の暮れに京都の友人から送ってきた 茶碗蒸し用ユリネを新聞紙にくるんだまま、 冷暗所に放っておいたら芽が出て、伸びどころを探す風情に あわてて、鉢植えにしたところ、きれいなユリの花を咲かせました 今年で三年目ですが、...
Read More →梅雨の晴れ間、西南学院大学にある〈 聖書植物園 〉に行ってまいりました。 http://www.seinan-gu.ac.jp/shokubutsu/ 聖書に登場する植物を可能なかぎり復元、展示すべく1999年11月から...
Read More →降ったり、止んだり、降ったり、降ったり やっぱり、梅雨 Cardiospermun halicacabum フウセンカズラ(蔓) ムクロジ科(散房花序) ピアスの花飾りのようで可愛い、種が黒地に白いハート型で一年草 本...
Read More →可愛いお花は皆、好きで、 カモミーユmichiko が刺繍した花の可憐さが 今も眼に残っています ginnkoさんの葉山のご実家から来た ジャーマンカモミールは、レモングラスとの相性が良いので 待っていますが、お返事があ...
Read More →梅干用の梅が手に入ったので、黄色くなるのを待って塩漬 あと、ほんの少しかな、微妙・・・。油断するとすぐ、ぐちゃぐちゃ。 茶色くなって、捨てるはめに・・・過去にありました Prurus mume ウメ バラ科 (英)J...
Read More →自宅にあるK氏が植えた山椒に ( 怖気の走る幼虫嫌いにはお勧めしませんので、 次の写真、かわいいと思える方のみどうぞ!!) アゲハ蝶の幼虫が葉をモグモグしていました あんたの母さん、粋だねぇ、山椒が主食かい ハーブを育て...
Read More →