16. 01. 2025
IMG_2753[1]

1/15(水)曇りがちな晴れ

東南角に置いているクロモジが太陽に当たっている上部のネコゲから顔出している葉があって 今冬の寒気の流れが通常と違っているのかも・・・ クロモジ:Lindera umbellata Thunb クスノキ科 抗菌作用 抗ウイ...

Read More →
14. 01. 2025
IMG_2744[1]

1/14(火)晴れ後曇り

出来上がった赤シソ漬けを刻んで鰹節をふりかけ、醤油を少しでお粥さんにヨシ!!嬉しい!

Read More →
13. 01. 2025
IMG_2742[1]

1/12(月)晴れ後曇り空

昨日、漬け始めた紫蘇漬け よしよし・・・二三日で漬かるみたい

Read More →
11. 01. 2025
IMG_2724[1]

1/11(土)曇り空 冷える

ユズ<柚子>Citorus junos ミカン科 ユズ湯にといただく 2025年の冬至は12月22日年末なので元気だったら貰いに行くつもり サザンカ<山茶花>Camellia sasanqua ツバキ科 花弁と花糸でツバ...

Read More →
10. 01. 2025
IMG_2719[1]

1/10(金)晴れ

昼過ぎですが9日の夜から降っていた雪が残っています  北側に向いて置いているので溶けきらない とっても、冷えています

Read More →
10. 01. 2025
IMG_2713[1]

1/8(水)雪

と~ても冷えるので昨日TOMBOYで頂いたお菓子でお茶にする パリパリ海苔で豆菓子が巻いてあるんだけれど単純にどうやって巻くのか気になった

Read More →
05. 01. 2025
IMG_2694[1]

1/5(日)くもり

昨夜から冷えがすすみサッシの冷たさが手を悴ませる お風呂に浸かっても芯が冷え切って ほぐれる頃には湯がぬるくなっている  冬です ずーと咲いてる こういう樹木なのか・・・

Read More →
04. 01. 2025
IMG_2703[1]

1/4(土)くもり

冷えています  中央郵便局まで出ます   DAYSOによってナンプレ54号二冊手に入れます 宇治へ一冊送ります さて、動きますか・・・

Read More →
03. 01. 2025
IMG_2692[1]

1/3(水)雲の多い晴れ

メジロがちょっと隠れに来る  ローズマリー:Rosemarinus officenais シソ科 効能は多岐にわたる   疲労回復 冷え解消 筋肉強壮(筋肉痛・こり)抗菌 真抗菌作用(喉・喉の痛み・気管支炎) お煮しめか...

Read More →
02. 01. 2025
IMG_2675[1]

1/2(火)晴れ

昨年のばら寿司をやめておこわに挑戦 年年歳歳同じとはかぎらない と、変わる味に開き直るようになった 自然と一体化逆現象 ウーン 早めの風呂賛成

Read More →
Pages:1234567...213»