終日雨模様だと、水も溢れ出す 少年が水浴びしそうな勢いで飛び出している 元気だろうか!?
わーと降ってさっぱり上がる 何かキレのいい降り方 あぁ、スコール これって、もう冬越す準備・・・ミズキ
8月の石ケン:ハマナス園のローズヒップをDRYにしてHVE抽出 柔らかいオレンジ色になりました。
漢字のお勉強:どうやって、覚えて行く日本語学習者
ローズヒップオイルHVE 今朝、アルコール抜く作業
今朝は眼の施術 夜はカンボジア語 やっと、此͡の言語が楽しくなって来ました それにしても、私、この町が遠くなってきましたが。帰って来れるのかしら
ハマナス園のローズヒップが完成するのでマヨラナ銀と一緒にして飲んでみます マヨラナ銀の二年目枝(アントシアニン含有) 相変わらず一枝のみの花枝:何かで増える方法論が違っているマヨラナ銀
梅雨明け 久しぶりに宝満山 三郡山 砥石山 若杉山がすがたを見せました カンナの実:羽子板の羽
静岡県島田市 鍋島ハマナス園から届きました ローズヒップ:DRYにします
梅雨明け豪雨の暑さに湧き出ます 蜻蛉
普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...
昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...
3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...
カレンデュラが増えています 2014/3/10現在 ■ カモミーユ ハーブ園 植栽品種 1501 オタフクナンテン Nandina danestica メギ科 1502 ハナミズキ Cornus f...
ドッグローズ:虫が少な目 暑くなると、あっという間に散ってしまった 今夕の散歩は川へ! 三色パンジー: ビワ 今年も実成の良いこと
ジャ―と降って、一休み 又すぐジャーと来ます 一休みが短いので出ないでおきます 雷もおおきく近い 何か怖い えー!