昨晩は雷が鳴り続け、降り続いて置いていたバゲットに満杯の態 ありがたい 二日分はあるっちゃないかな…
普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...
昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...
3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...
思いがけず見上げた坂道にミカンの樹 ボルシチはここが発祥らしいから、ザワークラフトはどうなんでしょう しかしこの匂いは限りなく鼻の奥に残ります 糠漬けよりきつい 乳酸菌の働きを思えば腸活対応に良 故国への思い届け NO...
園芸種の花は春の色
ドクダミと筍が西から来ました DRYにします 和のハーブ ドクダミ Houttuynia cordata ドクダミ科 解毒、抗菌、整腸