三日月と夕焼け
普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...
昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...
3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...
ヱキナセア この状態で種の完成のようです あんなに固く束子の様だったのに 種を大きく育て、ホロホロと種がこぼれます ここまでの一年はきっと、長かった筈 来年用のこぼれ種にしますか…!一興、自然にまかす でも、多分咲くのは...
道端のハルノゲシ 春の新芽の頃には御浸しにできると、あります 若葉を持って帰って洗い、ガジガジしてみましたが、 思うような苦味もなく、出時には食べれそうですよ わざわざ、でもない ノゲシ Sonchus olerac...
京都水族館へ