アイリス 毎年、少しずつ増えている アイリス こ͡の色も ドッグローズ:Rosa canina バラ科 野生ばら 実はローズヒップV・C多 / 和のローズヒップ:ハマナス
クスノキ:Cinnamomum Camphora クスノキ科 雌雄同株 七世紀ごろの仏像の材に使われている 花 実は秋
八重の桜 塩漬けにいいなぁ いつも最後に咲く 平尾中学校に上がる途 山椒 ミズキの花が昨日の暖かさで開く
完全に入れ替わったクスノキ 野の花畑
少し、マシかも黄砂 鳥さん達も 大変 大変
普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...
昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...
3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...
ハーブティー 元々、爪が薄く、凸凹し易いので基本飲んでいます 愛宕の方から来ました 他の野草が伸びる前に摘むというのと 幼虫がすでにいますので、3月、4月で終わらせるのがいいみたい 水につけて、洗い流しても、1センチくら...
フェンネルの供物:ひとつ フェンネルの供物:ふたつ レモンの木の下に拡がっています 自宅の土に混ざってやってきました 居場所を得たのか元気 水気を好み、春に黄色い花を咲かせます 至らん虫の居場所になるかな 昨年のホウキソ...
蒸し暑い!! 月の模様を撮りたくてやってみた 出来ました スーパームーン 昨日、トンボイに郵便局帰り寄ってみたら 嬉しいお土産頂いた 泥付きからの洗っての剥いてのと手間のかかった手作りラッキョウ 一人でつまみそ...