これも、釣鐘形の花 エゴノキ:半日陰にても充分成長を見る 樹木いっぱいになっています 気がつきませんでした 桜の後! 旺盛な樹木です
クリの匂いで頭の中が重い 完全に新緑に覆われたドングリの樹 エリカ<ヒース> エリカ<ヒース>
いい色合いに巻き込んでいます 花の顎の辺りが粘っているので舐めると甘い こういう形で柔らかく巻き込んでいくには必要なねっとり感・・・? 搾りだしてるのか・・・?!この手の花に細かな虫の来ているのを見ないけれど・・?
普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...
昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...
3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...
お魚求めて、自宅の丘を下り、一丘超えて笹台へおりると食彩館へ ぐるっと南から北の小笹中央公園へ 犬を眺めて、撫でて帰宅 5000歩は、いくでしょう
元気に冬を越してくれました!! やっと、一年生。 hughug家さんの彼らは二年生になるだけに、チョイ立派に成長し、 今年の夏にはグッグときそうかな・・・。 大体、種からだと、芽を出すのに半年かかったと言っていましたから...
19:00の撮影・・・青が全体にかかっています 裏山に出来ていました クサイチゴ 優しい味ですので、 母の日に、娘が手に入れてきた傷んだ葡萄の良いとこ取りと一緒にジャム作り バターも加えて朝の仕事・・・ ヨーグルトのトッ...