3/1(日)
志賀海神社 春の準備に昨年から混ぜ込む色々 土も重いし、鉢に入れるので、再生土をと、心がけています 古い土がコロコロ、さくさくになると嬉しい 五、六年になるハーブを処理して、 こぼれダネから芽吹く苗を又、育...
Read More →志賀海神社 春の準備に昨年から混ぜ込む色々 土も重いし、鉢に入れるので、再生土をと、心がけています 古い土がコロコロ、さくさくになると嬉しい 五、六年になるハーブを処理して、 こぼれダネから芽吹く苗を又、育...
Read More →ボリジの元気な様子がわかりますか・・・ メイポップ http://www.maypop.biz/ のハーブが丈夫に育てられているのを証明しています 本当、素晴らしい苗です シャリシャリ感半端なく、 この冬をがんがん生き抜...
Read More →タルト・・・娘の引越し祝いかな イチジク、ザクロリキュールに使った実 イチジクの実の粒々感とザクロの種の粒感がgoodです 下にはカスタード、 お隣から頂いたキビ砂糖が甘みを抑えてコーヒーに良し まだ...
Read More →昨年、メイポップでもとめた枯れ木のようなエルダー、もう、芽が膨らみ始めています メイポップのオーナーがニオイを嗅がせるのに葉をもんで、かがせてくれました ニオイがエッというようなニオイでした 思わず「嫌いかも」と言いまし...
Read More →今日は暖かく、ゆっくり歩いていると、カタバミが咲き乱れているのに出会いました 干し柿もあるし、もう、忙しさが迫ってきます 2014年、色々あったことの答えが来年へと持ち越しそう・・・ 1437 カタバミ Oxalis c...
Read More →1435 ホンコンカッポック 斑入り Schfflera arboricola ウコギ科 アスパラガス状の花芽が付きました 娘の友人の引き出物で15センチくらいからの成長です 成長抑制剤が施されていることがあ...
Read More →昨年、嵐でひどく痛んだ枝に花芽が元気に伸びて来ています ここに来るまでには、枝の中に虫が入って、ばっさり切ってしまうという事もありました 何か非常に繊細な一面をもつ クラリンドウ 1434 クラリンドウ Cler...
Read More →嫌いな人は見ないでくださいね!! ツマグロヒョウモンの幼虫です・・・ この一週間、ポテッと落ちているこれをひろっては別世界に行ってもらっています ニオイスミレが好きらしく毎年、発生します しかも、夜が行動範囲なのか一...
Read More →久しぶりに暖かい・・・太陽のフレアが普段の100倍とかで、紫外線半端ない 風の気持ちよさよ 1401 スギナ Equisetum arvense トクサ科 利尿効果 花粉症に効果をみる 1423 エキナセア Ec...
Read More →