23. 03. 2020
IMG_3535[1]

3/23 (月) 晴れ

坂の一本桜:未だなんですよね!  谷向こうの公園の山桜は七分咲なのに          例年通りかな  それでも幹に二つ付いていた

Read More →
16. 04. 2019
IMG_1734 (1)

4/16 (火) 晴れ

左:ホーリーバジル  右:ツボクサ 待つのも大切 福岡市天神明治通:次々とビルの建て替えが進んでいます  最後まで見れるんだろうか私!

Read More →
18. 09. 2018
DSC05206

9/18(火)晴れ

14日に刈ってDRY herb に仕上げていたマヨラナと蒸留後のエリカをいれてherb teaです 小さなマヨラナの種子はニッキ様の匂いを持っています  素敵に秋 久しぶりの再会 赤みはマヨラナの 枝・葉 からとエリカ ...

Read More →
19. 04. 2018
DSC04787

2018/4/19 herb

1801  スギナ Equisetum arvense トクサ科 花粉症に効果をみる 1802 フォックスリータイム Thymes L. シソ科     タイムは野菜や他の植物のコンパニオンプランツでアオムシ、ハエを寄せ...

Read More →
13. 10. 2017
DSC04230

10/13 (金) くもり時々あめ

日常生活から離れた言葉に驚いてしまった区役所近く:魔窟ってよ・・

Read More →
07. 08. 2017
DSC03946

8/7 (月) 夏

台風一過、ふつうなら少しは涼しくなるのに 熱暑!! 身体の塩分補給に求めました・・ 熱中症怖いので・・  ゴーヤ 赤い実がとびだすまで、多分このままでないかな・・

Read More →
04. 07. 2017
DSC03736

7/4 (火) 台風

台風の風に負けないように鉢を寄せ合っています ヱリカ:花をそのままにしていたので重たそうでショ     冷凍保存かdryかと迷う内に日が経ってしまったので・・・     カラッとした日があるわけがない  梅雨期  

Read More →
07. 04. 2017
DSC03101

4/7 (金) 雨後くもり

平尾大池の桜:花見客いません ヒヨドリ:桜の含む蜜が水に溶けているのか、しきりに花をつついています

Read More →
05. 04. 2017
DSC03064

4/5(水)くもり

坂の上も桜が満開 セイヨウタンポポ:三年前に太宰府政庁址でたくさんの和のタンポポをみましたが、          今でもあるでしょうか・・・? 鴻巣山も満開の桜が見れます 昨日、平尾中学校の前の桜も満開でした みんなの時...

Read More →
04. 04. 2017
DSC03056

4/4 (火) 晴れ

毎年大きく成長していて、今年もうまく夏の暑さを乗りきれますか カラー:昨年より早めの開花 小ぶりですが白が濃い 開き具合が大きく、中まで見える ◆ 堀川公園のさくら 昼と夜の寒暖差のお陰でもっています  昨日より多めの花...

Read More →
Pages:123456»

  • 人気のある記事

    • g7o
      梅ジャム

      普通、三ヶ月くらいで取り出す梅酒用の梅を浸けっ放しにしていたら、 梅酒の方に酸味が増してまろやかさが消えてしまいました。 やっと、昨日取り出しに成功。 梅ジャムづくりに時間を使いました。酸味が出ている分ジャムとしては成功...

    • g7o
      フレッシュハーブティー

      昨年12月に軒下に入れていたハーブを2週間ほど前に表に出しまして、 雨風の元、又今年もがんばって貰いますが、 アーティーチョークとペパーミントの昨年来の葉っぱを取って、 久しぶりにお茶しました。 相変わらずのアーティーチ...

    • g7o
      がんばる人たち

      3月18日は写真教室。 ギンコさん、圭ちゃん、ギンコさんのお知り合い、私の計四名が S先生にデジカメの講義を受けました。 それぞれのデジカメ、携帯、一眼レフ、タブレットと機種の違いはあれども 何とかなりました。写したい被...

  • こちらの記事もいかがですか?

    • ジャスミン
      8/17(日)

      夜気に芳香を漂わせ 今春以来、二度目のジャスミン ということは、熱帯では多分、年中咲いている花なのでは・・・ 1434  ジャスミン(マツリカ)  Jasminum sambac    モクセイ科      ★家のジャス...

    • DSC01656
      8/18 (木) 晴れ

      フェンネルは、もう間もなく盛りが終わろうとしています 小さな花を摘んで花束にして、 ひとつまみ食しました 香り豊かに拡がる甘さは爽やかな味わい 舌のうえには刺激の伴う清涼感 しばらく残っているので、確かに複雑なカレーの後...

    • カオリバンマツリ
      6月18日

      カオリバンマツリ・・・新芽をやっと、いっぱい出して又、咲き始めました  おりこうさん   桂うり   20センチを超えました   素直に大きくなるのが一番  ★カツラウリ Cucurbitaceace ウリ科  ビタミン...