11. 06. 2025
IMG_3718[1]

6/11(水)梅雨

梅汁が上がって来てるので一安心 後は梅雨明けを待って干します 干すから梅干しというそうな・・・

Read More →
06. 06. 2025
IMG_3660[1]

6/6(金)晴れ雲多め

オーストラリアの花らしいです 上の住人が植えたらしい 孔雀草なんかも彼が植えたらしい・・・? 花の形が似ている 好みの主張ですかな!! 路傍の植物 : 車の排気が少ない分陽射しが応える 光化学スモックもあるアスファルトの...

Read More →
25. 05. 2025
IMG_3566[1]

5/25(日)厚い雲に覆われている

マーマレード ビタミンCたっぷり ぴりぴり強めの晩柑砂糖漬け  次はラッキョウ 次は梅干し 赤紫蘇ジュース 何と今のうち感強め  天の雫 一晩かけて開くのかも・・・初々しい 坂の途中にあるさくらはもう、夏に向かっている ...

Read More →
20. 05. 2025
IMG_3526[1]

5/20(火)曇りがちな晴れ

虫が付いたのかと訝っていましたが このクロモジの葉っぱを繰り抜いていたのは黒い大きな蜂 ふーん渋い巣作り かれらは羽音を立てて脅すよね  マア見守りましょう  判明:ハキリバチ・・・丸い空いた筒状のものに葉を持ち帰って巣...

Read More →
19. 05. 2025
IMG_3500[1]

5/19(月)PM2.5 晴れ

宝満山が見えません 南北に走る西鉄電車天神大牟田線くらいまでですかね・・・・ 良いお天気なのに素直に喜べない 右手人差し指に刺さった棘を抜くのに四苦八苦してごごから疲れる 拡大鏡まで出してまあ、針を消毒 ピンセット 消毒...

Read More →
07. 05. 2025
IMG_3397[1]

5/7(水)晴れ

緑が多くなると羽虫も増えて蜘蛛は水路の上に網を張る  小さく囲われたお花畑 ここの奥さま犬が好き  今日は風が少しあります で、籠らない匂いは爽やかな濁りのない清涼感をもつ  ふーん、テキーラが必要な夜って風のない蒸し暑...

Read More →
27. 03. 2025
IMG_3106[1]

3/27(木)降ったり止んだり 

ユキヤナギ 剪定時期が遅くヤナギとはいかない春 シンボルツリーだったヤシの木が切られて一年 周りをホトケノザが・・・ 九分咲き  風も強くなく推移しているので明日明後日て満開予定  開花から三日も経たずに一挙 ふー!! ...

Read More →
16. 01. 2025
IMG_2753[1]

1/15(水)曇りがちな晴れ

東南角に置いているクロモジが太陽に当たっている上部のネコゲから顔出している葉があって 今冬の寒気の流れが通常と違っているのかも・・・ クロモジ:Lindera umbellata Thunb クスノキ科 抗菌作用 抗ウイ...

Read More →
30. 11. 2021
IMG_8120[1]

11/30(火)くもり 風強し

朝からカラスがにぎやかに谷間で連絡しあっている 風の吹き荒れる日ですが、冷たい風ではありません。 多分、谷間の紅葉を終わらす風のようです 冬の準備を急がせていますね 厳しかろう ねぐらなと確保せねば!! レモングラス C...

Read More →
20. 10. 2021
IMG_7892[1]

10/20(水)くもり

HVE (Herb Vacume Extraction) ハーブ真空抽出法  ローズマリー ポットマヨラナ 加えます ヒアルロン酸 スクワラン グリセリン 自家製 ・買い物帰りの植栽探訪・

Read More →
Pages:1234567...73»